無料診断
資料請求
Blog

cherry blossom

今年のさくらは、関東から西ではだいたい平年並み、北日本では早くなりそうです。前回と比べて、西日本ではやや遅く、北陸や北日本ではやや早くなっています。(3/13 from : weathermap)

さくらの季節ですね。michael的には日本の四季の中でイチバン分かりやすい風情がさくらです。さくら=春。満開のさくらを見ると「あぁ、そろそろ虫が出てくるなぁ…やだなぁ…」と思いながら春の訪れを感じております。笑

冗談はさておき、さくらといえばやっぱりお花見ですよねー!皆さんは日中のにぎやかなお花見or街頭に照らされた夜桜でしっぽりお花見どちらがお好みですか?michaelはたまには賑やかに過ごしたいのですが、今年も後者となりそうです。

so,so,さくら余談を調べたのですが、お客さんのフリをして商品を褒めたり、声援を送ったりする”おとりのお客さん”偽のお客さんの事を「偽客(さくら)」と呼ぶのはなぜでしょう??所説あるそうですが、漢字は当て字で明治時代以降に商人の隠語から人々へと広まったそうです。江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役は、パッと派手にやってパッと消えることから、さくらになぞらえてそのように呼ぶようになったらしいですよ。また、さくらは無料で見れることから芝居を無料で見物する人を「さくら」と呼ぶ様になり…更に芝居を無料で見物する代わりに役者に頼まれて声をかけ、場を盛り上げたことから現在の意味になったとか?ならなかったとか…?

「へぇーーーー!なーるほどー!笑」なんでもちゃんと理由があるんですね。もしかすると後付けかもしれないですが、ストーリーがしっくりくるっ!今年お花見を予定されている方、是非に誰かに話してみてくださいませ。

JCSブログ/michael

関連記事

TOP